大正十三年という…

購入本
  《O・S》
   大岡信      【悲歌と祝祷】青土社
   加藤周一     【日本文学史序説 上】筑摩書房
   南條範夫     【暁の群像】講談社
   竹西寛子     【兵隊宿】講談社
   阿部昭      【阿部昭集】河出書房新社
   三浦哲郎     【おろおろ草紙講談社
   高橋誠一郎    【王城山荘随筆】三田文学出版部
   満月会      【第一人者の評論と随筆】教文社
   三木卓      【月下の花々】毎日新聞社
   宮脇俊三     【最長片道切符の旅】新潮社
   井伏鱒二     【荻窪風土記】新潮社
   村松梢風     【女経】中央公論社


  《N・O》
   澁澤龍彦     【唐草物語】河出書房新社




 満月会【第一人者の評論と随筆】教文社は、大正13年の発行となっている。その目次を書いてみる。850ページ弱の本である。目次の「徳川政府の経済的自滅」と「サラリーマンの浮き沈み」との題名に大正13年のこと、大正13年の今を思う不思議さがある。

 評論
 井上哲次郎  「道徳の永遠性と国民教化」
 大山郁夫   「現代政治に於ける民族と階級との関係」
 加藤房蔵   「資本家諸君へ」
 金子筑水   「流行思想を論じて文化の根本問題に及ぶ」
 北?吉    「王道と覇道」
 木村鷹太郎  「日本民族の世界統一史観」 
 杉森孝次郎  「白人以外の人類の自助を望む」
 瀧本誠一   「徳川政府の経済的自滅」
 永井米蔵   「労働問題の根本的解決」
 長谷川如是閑 「社会組織に於ける指導意識の進化」
 平塚らいてう 「この社会悪の怖しさを知れ」
 室伏高信   「創造人の宣言」
 山田わか   「母性保護に就いて」
 興謝野晶子  「女子改造の基礎的考察」

 随筆
 内田魯庵   「日本の新しい女」
 生方敏郎   「サラリーマンの浮き沈み」
 犬町桂月   「層雲峡より大雪山へ」
 岡本一平   「戀本願」
 島崎藤村   「太陽の言葉」
 杉本楚人冠  「船を掘りに」
 田中貢太郎  「泰山に登りて天下を小とす」
 田山花袋   「京都の雪」
 戸川秋骨   「波打ち際に立ちて」
 野口米次郎  「夢と文学」
 村松梢風   「不思議な都『上海』」
 山縣五十雄  「瓜田に履を入れた基督の僕」